郵送検査キッドで自宅で検診を!「ピロリ菌検査」「胃がんリスク検査」をやってみた!
1週間ほど前に、自宅で出来る郵送検査キッドを使って「ピロリ菌検査」「胃がんリスク検査」を行いました。
「カラダの心配事があるけどコロナの感染リスクを考えると検診に行くのはちょっとなぁ・・・後回しにしておこう!」とついつい考えがちかと思いますが、実は、検査は病院まで行かなくても出来ちゃうんです!
自宅で検査が出来ちゃう「郵送検査キッド」というものがあるのをご存知でしょうか?
▼合わせてこちらの記事もご参照ください。
この記事の第2弾になります。
ついに!結果が届きましたのでどのように結果が届くのかをご紹介していきたいと思います。
Contents
▼今回はこちらの郵送検査キッドを利用しました
結果はスマホでチェック
この郵送検査キッドは、ご自身で自宅で検体採取を行うので、時間の節約が出来たりコロナ感染リスクを回避できるだけでなく、結果までも簡単に便利に受け取れちゃうんです。結果は専用マイページから確認できるので、スマホがあればいつでも・どこでも、体の状態がチェック出来ちゃいます。検査結果って「去年の結果の用紙どこ行ったっけ?」となることありませんか?
インターネットで確認することが出来たら、書類管理の面でも楽になりますしとっても便利ですよね!
【検査の流れ】
結果の公開
【ピロリ菌検査 結果】
【胃がんリスク検査 結果】
陽性だった場合
今胃が痛む原因として、「ピロリ菌感染が原因である」と証明されたという事になります。
【ピロリ菌が引き起こす病気】
ピロリ菌により「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」を引き起こしている可能性が考えらます。この病気は、ピロリ菌を除去することで、潰瘍の再発率を低減させることが可能なんです。
この他にピロリ菌は、悪性リンパ腫の一種である「胃MALTリンパ腫」や「胃炎」「胃ポリープ」、そして「胃がん」と深い関係があると言われています。胃がんに関しては1994年にWHO(世界保健機構)が疫学的調査からピロリ菌を発がん物質と認定しました。
【治療】
ピロリ菌の除去治療は、投薬療法になります。
薬を飲むだけなので楽チンですね~(-ω-)/
現在日本では、以下の3種類の薬を用いて除去治療が推奨されています。
➀ランソプラゾール(胃酸分泌抑制剤)
➁アモキシシリン(ペニシリン系の抗生剤)
投与期間:1週間程度
副作用:下痢・柔便、味覚障害、舌炎、口内炎、肝機能障害、頭痛など
陰性だった場合
今胃が痛む原因として、「ピロリ菌感染が原因である」という事が除外されたという事になります。
「胃がもたれる」「胃が痛い」「口が臭い」このような症状があるからといって、その全てがピロリ菌に感染しているからというわけではありません。胃が弱い体質だなあと感じる方は、食習慣や生活習慣を見直してみましょう!
胃を労わる習慣
●食事はゆっくり噛んで食べる
●冷たいものは一気に飲まないようにする
●食後は休息をとる
●胃酸分泌を高める食品は控える
●香辛料の多いものを避ける
・甘味の強いものを避ける
・食塩の多いものを避ける
・酸味の強いものを避ける
・嗜好飲料(アルコール飲料、炭酸飲料、コーヒー、紅茶)を避ける
●食品の選び方・調理方法を工夫する
検査頻度について
ピロリ菌の日本人の感染者は約3,000万人ともいわれ、高齢になるにつれて感染率が高くなっています。(20歳台:5~10%、40歳台:20~30%、70歳以上:70%以上)胃がんは日本では死亡率上位を占める病気です。早期胃がんはほぼ100%治ります。
1年に1回は検査を受け、胃の状態を確認しましょう。
胃がんの市検診を利用しよう
胃がん検診について合わせて覚えておきたいのが、自己負担額3,000円で胃がん検診を行うことが出来ることです。
受診対象:年度内に50歳以上偶数年齢になる男女
(胃部X線検査のみの対象:40歳以上)
(対象者の方には5月下旬に受診券が送付されます)
(バリウム検査と内視鏡検査のどちらかを選んで受診になります)
コロナ終息後の元気なカラダのために
コロナ禍の生活をし始めてからは、カラダの心配事も自力で対処したりそのまま放置したりといった生活が定着しつつあると思います。しかし今目の前にいる「コロナ」という敵とだけ戦っていればいいという訳ではなく、陰に潜んだ敵もしっかり撃退していく必要があります!
コロナが終息した時「やっと解放だ~!」なんて思っていた矢先に、放置していた症状が悪化して入院!なんて悲しいことにならないよう、今もしっかり自分のカラダと向き合い大事にしてあげてくださいね!
そのためには自宅で安全に検査できる「郵送検査キッド」を使ってみるのはいいのかもしれませんね!臨床検査技師の筆者から強くお勧めいたします!
こういった検査がもっと浸透していくと嬉しいです!ヽ(^o^)丿
臨床検査技師の立場として筆者も発進力を高めていけるよう頑張ります!
▼今回行った「ピロリ菌検査」と「胃がんリスク検査」のセット
▼「ピロリ菌検査」単体もあります
検査費用:¥3880
![]() |
楽天で購入
|