寝ても覚めてもやきとり”PIPI DIARY”

検査技師PIPIの”健康・美容・ダイエット知識”発信ブログ

”生理前の眠気”どうして起こるの?その対処法は?

f:id:pipi-diary:20210124130959p:plain



生理にまつわる悩みと言えば様々ありますが、今回はその中でも筆者が一番辛いと感じている”眠気”についてです。

この期間の眠気とは、なんと睡眠薬と同じレベルの眠気と言われているそうですよ!

このえげつない眠気の「起こる理由」と「対処法」について、様々な記事で調べ上げ得た知識や体験談を通して私なりの意見をまとめてみました。

 

Contents

 

睡魔の悩み

女性の皆さんなら誰しも、生理前から生理期間中に以下の様な苦痛に悩まされていませんか?

・眠い

・寝ても寝ても眠い

・だるい

・やる気を失う・モチベーションダウン

→ これらのせいで仕事や趣味・ダイエットの調子が出ない・集中できない

→ 仕事や家庭で“だらしない”という印象を周りから持たれたくないけれど、自分じゃどうしようもならないくらいの睡魔&カラダのだるさで苦しんでいる。

 

これらは女性として妊娠するためのカラダづくりのためにこのような現象が起きているんです。(妊娠していても、していなくても)

つまり、女性としてカラダが正しく機能しているという嬉しい現象が起こっているんですよ!しんどいですけどね…笑

それでは、この仕組みがどうして起こっているのか?どうしてこんなにも眠くなってしまうのか?について解明していきましょう。

 

眠たくなる理由

Answer➊「プロゲステロンによる休息モード」

女性ホルモンの一つ、プロゲステロンが分泌されるからです。

このプロゲステロンには、実際に妊娠している・していないに関わらず排卵後、妊娠に備えてカラダを休ませようとする働きがあります。よってとてつもない眠気に襲われるのです。

「そんなのいらんわ!こっちは休んでられないのよ!」と思ってしまいますけどね!笑

 

Answer➋「プロゲステロンにより基礎体温が高温期となる」

プロゲステロンにより基礎体温が高温期となり、睡眠サイクルや睡眠の質に影響を及ぼすから。

基本人間のカラダというのは一日の中で体温の変動があります。

夜の睡眠時になると体温を下げ始め、カラダを睡眠できる状態にするという仕組みがあります。我々はこういった機能のおかげで眠ることが出来るんです。

しかし、プロゲステロンが分泌される生理前というのは、基礎体温が変動無くずっと上昇したままなんです。

よって、夜間の眠りが浅くなり、日中眠くなったりボーっとしてしまうのです。

f:id:pipi-diary:20210124134337p:plain

Answer➌「催眠作用のメラトニン分泌」

催眠作用のあるメラトニンが分泌されるため。

生理前~生理中はホルモンバランスの急激な乱れにより、メラトニンの分泌が増えます。だから生理前~生理中は「慢性的に眠い」という現象が起きます。

f:id:pipi-diary:20210124133610p:plain

眠くなっても、自分は決して怠けている訳ではないということ、また、周りから「やる気あるの?」と思われていないか心配とは思わなくていいんです。「女性のカラダとして正常に起きている生理現象だから仕方ない。ちゃんと機能していて嬉しいこと!」と捉えておけば少しは気持ちも楽になるかと思います。

 

理解されずに辛い経験をしている人も少なくないようですが、もし身近の方とこのカラダの状態を伝えるなどしっかりコミュニケーションをとることが出来れば少しは解決できるかと思います。

 

しかし職場などではそうもいきませんので、対処法についてをご紹介していきます。

実際に筆者が実践してみて良かったこともまとめてみました!

 

眠気の対処法

低用量ピルを服用する

ピルと言えば避妊効果がある薬で、「避妊目的のためのものでしょ?」と思っている方が多くいるかと思います。ピルの副効果としてPMSの改善があるのをご存知ですか?PMSとは今回のテーマである「生理前の眠気」「生理前のだるさ」なども含めた症状のことです。「生理前の3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するもの」と定義されています。

低用量ピルを内服していればこのような女性ホルモンの変動がなくなるためPMSに対して効果があると考えられています! 

f:id:pipi-diary:20210124144643p:plain

とは言っても・・・

ピルって少し怖いイメージがありませんか?

生理を止めたり生理を促したりカラダをコントロールしてしまうので心配になる方が多いかと思いますが、専門医にしっかり相談して用法・容量をしっかり守れば逆に、がん予防に繋がるという報告もされているんですよ!

今なら、医師にチャットで相談できるアプリがあるので、こういうものを利用してみるのもオススメです!

 

f:id:pipi-diary:20210124143505p:plain

 

アプリのチャット診察を利用して相談してみる

「眠気を抑えたい」「生理痛をどうにかした」「生理不順を治したい」けど婦人科に行くのはちょっと怖い・・・と思っている方にオススメなのが”スマルナ”というアプリです。女性のカラダの悩みについて医師にチャットで相談できるアプリになります!

ピルの処方がオンラインで出来て、お届けも家のポストになります!

時間のない方でもサクッと済ますことが出来て便利ですよね。

そしてなんと、処方されるまでは無料で診察が受けられるんです!一度アプリをダウンロードして試しに相談してみてはいかがでしょうか。

潔く昼寝をする

日中眠くなったからと言って「昼寝はだらしない」と思ってしまいますが、受け入れてしまうのは一つの手です。とはいっても人によっては時間を無駄にしてしまう気がしてなんだか罪悪感を抱いてしまいますよね・・・

しかし、「だらしなくて昼寝をしてしまう~」という訳では無く、女性のカラダとして起こる正常な反応なので、ここは無理をしないに徹するのは一番手っ取り早いように筆者は思います。効率の悪い状態で何かを進めるよりかは、時間を決めて昼寝をしっかり取り、また起きたら頑張る!とメリハリをつけてやっていくのが良いかと思います。頭もカラダもスッキリして効率も上がりますからね!◎

 

好きなことをして気分転換!

「何かしていないと気が済まない!けど眠るのは嫌だ!」という方はGoodですね!

例えば筆者の場合、ランニングと筋トレをして気分転換をしています。

運動をするとドーパミンという“脳内伝達物質が分泌されます。

このドーパミンが凄いんです!「モチベーションを高める作用」「幸せを感じさせる作用」があるんです。

筆者は2年ほど前からランニングを始めたのですが、走った日は仕事や勉強の効率が上がったり、何事もポジティブに捉えたりと、気持ちがスッキリする感覚を覚えました。「これは何故?」と思い調べてみたんです。すると、運動をして目標を達成することでドーパミンが分泌されるからという事でした。これは即効性があるので、本当にオススメです!

気分転換として他に一旦お風呂に入る本を読む時間に充てるYouTubeを観るなどのリフレッシュをしてみると眠気も覚めてきますよ!

 

生理後~排卵期までの過ごし方を見直す

生理が終わると頭もカラダもスッキリして、元気で活発に動きたい時期がやってきますね。やりたかったことをしたり溜まっていた仕事をするチャンスだったり、モチベーションも高まっていて何事も上手くいきやすい時期かと思います!

しかしこの時期に無理した生活や不規則な生活をすると・・・

↓ 

この不調や疲労感を次の生理前まで引きずり・・・

生理前~生理中に睡眠の質を下げ、より一層眠くなってしまいます💦

なので生理が終わった直後のスッキリした時期こそ無茶をせず睡眠を強化する時期と捉えておくべきなんです。

このように過ごすことで、生理前や生理期間中もある程度は睡魔や疲労感に襲われずに過ごすことが出来ます◎

生理前のカラダの不調に気付いてあげて!

日常生活の中で、

「たまたまダルいだけなんだ!」

「たまたま不調なだけなんだ!」

「たまたま疲労がたまって眠いだけなんだ!」

なんて捉えている方が沢山いるかと思います。

なんとな~く過ごしてカラダの中で起こっているメカニズムを知らずに生活していると、カラダの悲鳴に気付かず無茶をして本来の自分の良さを潰してしまったり、最大限に能力を発揮できないなんてこともあるかと思います。

「私ってだらしないなあ。」

「また仕事でうっかりミスをしてしまった。私って駄目だなぁ」

なんて悲観的な想いを抱いてしまうことも・・・

実際に筆者は自分のカラダの状態を意識していなかった少し前までは、そんな風に自分を責めてしまうことが沢山ありました。しっかり自分が今「生理前だからなんだ!」ということを理解できれば、「今は無理した暗記の勉強はしないようにしよう」とか「今は無理しないで最低限で仕事をしよう」とかやり方を工夫することが出来ますよね!気持ちも楽になるし、ストレスを溜めてしまう事もなくなりますよ!過ごしやすくなりました!

 

そのためにもまず自分のカラダの状態を知ることが大事になります!

最終的に「生理前だから起きていることなのだ!」と気づけるようになってカラダを労わってあげてくださいね!

 

 

老化は自然現象だけではない!老化と美肌について

美白になりたい!肌のハリやトーンを上げたい!

というのは、常に女性にとっての課題ですよね(´・ω・`)

 

肌に自信がなかった筆者は高校生の頃から、「美肌になるために大事にすべきこと」に興味がありました。大学に通い医療や化学の勉強をし始めてから、そのメカニズムを知ることが出来ました。生化学の勉強や栄養学、個人的にアンテナを張り続け調べてきたことを元に、「これが一番大事だったのか!」と気づいたことについてまとめてみました!

 

早速冒頭でお伝えしたいのが、肌老化の原因は”糖化”です!

  

 Contents

 f:id:pipi-diary:20210119181932p:plain

老化の原因 “糖化”とは

体内にある“余分な糖質”が“たんぱく質”や“脂質”と結びついたものをAGE(糖化最終生成物)と言います。このAGEを作り出してしまうことを“糖化“と言います。

これが老化促進物質なんです💦

食べたものが私たちのカラダの中でこのような反応を起こしているなんて恐ろしいですよね・・・

f:id:pipi-diary:20210119184441p:plain

どんなことに影響するの?

では、このAGEとはどのような悪さをするのでしょうか?

 

美容において

女性の誰もが気になる肌のくすみシワたるみの原因を作り出しています。

最近肌の黄色いくすみが気になるな~」なんてことをたまに感じることがあるかと思いますが、この原因にもなっています。

病気において

糖尿病高血圧ガンなどさまざまな成人病のリスクの原因にもなります。

 

まさに”体がコゲる”状態のことなんです。

そしてこの糖化が進み老いはどんどん進んでいきます。

“糖化”って怖いですね~💦

 

糖化のメカニズム

糖化についてより分かりやすく例えると、

ホットケーキの茶色く焼けていく色の変化です。

焼き始めるとこんがりと茶色く焼けていくと思いますがこれは糖化の一例です。

ホットケーキに含まれる“砂糖”が、卵や牛乳などの“たんぱく質”と結びついて変性しているのです。お好み焼きや食パン、クッキー、玉ねぎを炒めた時に茶色くなる反応もこの現象です。

f:id:pipi-diary:20210119181127p:plain

 

これが体内で起こるとどうなるか・・・

各反応についてまとめてみました。

これを見てみると恐ろしさが増してしまうかと思います💦

 

コラーゲン繊維が糖化すると・・・

肌は弾力を失ってしまいます。

また、糖化によって生み出された老廃物が皮膚の細胞に沈着すると、皮膚はカチカチになってハリを失い、シワやたるみ、くすみの原因に。皮膚の新陳代謝も悪くなるから、シミもできやすくなります。

f:id:pipi-diary:20210119181336p:plain

髪のたんぱく質が糖化すると・・・

髪のハリやツヤがなくなってしまいます。

年齢よりさらに老けた印象となってしまうのです。

f:id:pipi-diary:20210119181410p:plain

血管の組織が糖化すると・・・

血管の組織が糖化によってもろくなると動脈硬化となるリスクが高まります。

そして動脈硬化が進行すると心筋梗塞脳梗塞などの心配が出てきます。

f:id:pipi-diary:20210119181523p:plain

脳が糖化すると・・・

アルツハイマー病との関連も指摘されています。

健常な高齢者の脳と比べて、アルツハイマー病患者の脳には約3倍のAGEが蓄積されていたという報告もあります。

f:id:pipi-diary:20210119181618p:plain

骨が糖化すると・・・

骨の中がスカスカになりもろく折れやすくなります。

f:id:pipi-diary:20210119181724p:plain

 

ここまで読むと、糖化の恐ろしさが分かったと思います。(@_@;)

芸能人でも”糖質を一切食べない”と言っている人がいますがその気持ちもわかりますね。

筆者もこれを知ってから糖化が怖くて、一度めちゃくちゃ食べるものを制限した時がありました。体重は減って、肌もツヤツヤに、顔の各パーツもくっきりして確実に若返ったのを感じました。しかし、食べたいものも食べられず、制限しすぎることでQOLが下がったので(笑)、コツをつかんで適度に制限するのが良いと実感しました。

では糖化を避けるための方法についてご紹介していきます!

 

糖化(老化)を防ぐためには

➊ 血糖値を上げない食べ方をする

・Added sugarを避ける

・GI値の低い食材を選ぶ

・糖質は食物繊維と一緒に摂る

・空腹時に真っ先に糖質を摂らない

などが挙がります。

詳しくはこちらの記事にてご紹介しております。

pipi-diary.hatenablog.com

 

➋ AGEを含む食べ物を避けましょう!

AGE含有量が特に多い食品についてまとめてみました。

単位の「KU」は「Kiro Unit(1000単位)」の略で、AGEの含有量を表すものです。

f:id:pipi-diary:20210119161549p:plain

〖参照 老けたくないなら「AGE」を減らしなさい カラダが糖化しない賢い生活術 (SB新書)〗

  

 

➌ 高温調理を避ける

調べていくと、AGEは調理法によって量が変化するという事が分かりました。

コゲができやすい高温調理になるほどAGEが増加することがわかっているそうです。

煮る < 焼く < 揚げる

このように、調理をする上で”煮る”が1番良い調理法です◎

例えば、じゃがいもを25分茹でるより、揚げてフライドポテトにする方がAGEは高くなります。

 

〈ポイント〉

炒め物や揚げ物を食べた翌日は、茹でる・蒸すといった調理でできる料理にすれば上手くバランスが取れますね!

 

また、電子レンジで繰り返し加熱することも好ましくありません。

(冷凍食品は要注意です)

f:id:pipi-diary:20210119181845p:plain

今回は食品について取りあげましたが、”筋肉量を増やす””食後の運動”など、代謝に関わる部分でも糖化防止に大きく繋がってくるんだそうですよ!

 

糖化(老化)した肌を修復すためには

Q, では、糖化してしまった肌トラブルを改善する方法とは!?

A, 「抗糖化作用のある美容成分をしっかり与えること」です!

 

ビタミンC

糖化によって老化してしまった肌には、ビタミンCが有効です!

「美肌のためにはビタミンC!」とうフレーズはよく耳にしますよね。この知識は皆さん何となくあるんじゃないかと思いますが、これは糖化に作用しているという事だったんです。ビタミンCには、活性酸素を除去し、糖の燃焼を促進してタンパク質の糖化を抑制する作用があります。

 

今やっているスキンケアにプラスしてビタミンCを多く含む化粧品を追加してあげると、エイジングケアに効果的ですよ!◎

 

【シーボディ】「VCスターターセット」ビタミンCニキビケア1週間トライアルセット

 

 

また、食事でビタミンCを上手に摂取できない場合はサプリメントを使用するのもいいかと思います。筆者は毎日飲み続けて、肌の調子が悪い時には少し多めに摂取しています!本当に肌の調子が戻ってくるのを実感します。

ビタミンCは水溶性ビタミンなので摂りすぎるとオシッコとして排出されます。すぐ排出されてしまうのでなるべく毎日とり続ける意識を持っておくといいと思います。また水溶性なので多くとりすぎてしまっても副作用やカラダへの害はありません。

 

このサプリだと、錠剤ではなくカプセルに入っているタイプなので、口の中で溶けず味が残ることないので飲みやすかったですよ♪

 

カテキン

抗酸化作用も糖化防止に効果的です◎

AGEが作られるのを抑えると言われている食材は以下になります。

ほうれん草モロヘイヤかぼちゃ小松菜春菊

またカテキンを含んだ緑茶やポリフェノール

 

こちらのお茶は、カテキン、ビタミン、そして乳酸菌など一気に摂取することが出来ます。日頃飲むお茶をこういったものに変えて、しっかりカテキン・ビタミンを摂取しておくと毎日糖化防止が出来ていいですね◎ヽ(^o^)丿

お茶を使ったノンアルコールカクテルも紹介されています!

 

【結論】

★老化の原因は”糖化

✅ 血糖値を上げない食べ方をする

✅ AGEを含む食べ物を避ける

✅ 高温調理を避ける

✅ ビタミンCの摂取

✅ カテキンの摂取

 

老化は自然現象だけではありません!

日頃の生活を見直してみて、糖化を防いでいきましょう!

いつまでもキレイを目指して頑張りましょうねヽ(^o^)丿

 

MRB薬用美白スキンケアセット

太りずらい糖質の摂り方について

“太る”、つまり脂肪がつく。

ではこの脂肪は何から作られているのでしょうか?

それはずばり“糖質”です。

 

肉を食べると肉がつく、と思ってしまいますが、

しかし、肉(脂肪)に変わるのはお肉よりも圧倒的に甘いもの、つまり”糖質”なんです。

 

f:id:pipi-diary:20210117182337p:plain

 

Contents

f:id:pipi-diary:20210117193958p:plain

甘いものが脂肪になる仕組み

 

カロリー概念で考えると、「甘いものを食べても、一日のカロリーが多くなければ太らないだろうし、特に悪くないのでは?」と思いませんか?

または、「甘いものだけでなく、脂っこいものとか、お肉とか、そういうもの全部のカロリーで太るわけだから、特に甘いものがいけないというわけでもないのでは?」と思いますよね。

 筆者もそう思っていました。

 

でも実際、ダイエットに興味を持ち食事について調べていくと驚きの事実を知りました。

甘いものの影響は、とてもとても大きいのです。

どうしてか?

それは、糖を多く摂りすぎると急激に血糖値が上がるからです!

 

【糖質を摂った時のカラダの中…】

少し生化学系のお話になってしまいますが、

 f:id:pipi-diary:20210117184114p:plain

 

このインスリンって嫌な奴ですね💦

インスリンというホルモンが余分な糖を脂肪に変えてしまうというカラダのメカニズムがあるので、甘いものを多く摂れば脂肪は作られます。

他の食品成分に比べ、一番ダイレクトに脂肪に変わりやすいものは“糖質”なんです!

 

痩せるためには適度な糖質も必要

 

”糖質”が全て悪いわけではないということに着目していきます。

”糖質”を全く摂取しないのはよくないということです!

 

なぜなら糖質を全く摂らないと筋肉量が減り、

一時は痩せるけど太りやすいカラダになってしまうためです。

あくまで、“糖質”を減らという事です!

 

【筋肉を減らしてしまう仕組み】

 f:id:pipi-diary:20210117185344p:plain

なので“糖質”は全く摂らないという事ではなく、摂り方を工夫したり、摂取量を抑えることが大事になってくるという事です!

では、血糖値を急激に上げず上手に糖質を摂取する方法とは?について解説していきます。

 

太りずらい糖質の摂り方

〖その1〗脂肪として”蓄えやすい糖質”を避ける

 

糖質の中には気を付けないといけない糖質があります。

それはAdded sugar(=添加糖。加えられた糖)です。

 

【悪い糖 Added sugar】

カボチャやフルーツのような自然の甘みでなく、食品の製造過程で入れた糖という意味です。これが悪い糖になります。

お菓子やケーキなどのスイーツ全般、ジュース、甘いもの以外にも普通の食パンや、市販のケチャップ、ドレッシング、パスタソースなどに含まれます。家庭で料理をするときに砂糖やみりん、蜂蜜などを入れればそれもadded sugar(添加糖)になります。

「身の周りの食品ほとんどやん!!」と絶望的になりますよね…💦

 

このAdded sugarは肥満、糖尿病、肌荒れ、老化、認知症の原因にもなるといわれ、美容のみでなく医学的にも世界中で問題視されているんです。

なんと驚くことに“糖質”が老化に直結しているとは驚きですよね!

この糖質が老化に関係している仕組みを“糖化反応”と言います。

話が少し逸れますが、若々しくいるためには、“糖化反応”を抑えていくことが大事になってくるんだそうですよ!

アンチエイジングについて力を入れたい方は、この“糖化反応”について気にしていく必要があります!

pipi-diary.hatenablog.com

 

とっても面白い論文を見つけたので“糖化反応”について気になる方は読んでみてください。

http://www.toukastress.jp/webj/article/2018/GS18-08J.pdf

 

ということで、Added sugarは体に毒なので少量にするなどして注意してみましょう!⚡

 

〖その2〗低GI値な食材を選ぶ

GI値グリセミック指数)とは、血糖値が上昇するスピードを示す数値です。

ブドウ糖を摂取した時の血糖値の上昇度合いを100として相対的に表したものとなります。GI値が低い食材は、血糖値を緩やかに上昇させるため、体に負担なくインスリンを分泌してくれます。よって脂肪として蓄えづらくなるんです。

GI値が低い食材を選ぶといいという事です!

 

【“いい糖質” “悪い糖質”の食材】

Added sugarとGI値を基準にまとめてみました。

食材を選ぶ際に着目してみてくださいね!

 

◎良い糖質

いも類(じゃがいも以外)

根菜類

かぼちゃ

十割そば

豆類

ナッツ類

果物(品種改良で糖度を上げているものを除く)

 

△少量にとどめたい糖質

じゃがいも

玄米

みりん

はちみつ

メープルシロップ

玄米水飴

アガベシロップ

ココナッツシュガー

 

悪い糖質

砂糖(白砂糖、黒糖、きび砂糖、てんさい糖)

小麦製品

 

※その他下記参照

f:id:pipi-diary:20210117191139p:plain

 

〖その3〗食物繊維と一緒に摂取

糖質は、「食物繊維と一緒にとる」か「単独でとる」かでからだへの影響に大きく差が出るそうですよ。

 

「単独で摂る」と先ほどお話しした通り血糖値を急激に上げてしまいますが、

実は「食物繊維と一緒に摂る」と糖質の吸収を緩やかにする働きがあるので脂肪として蓄えずらいという事になるんです。

 

【糖質と食物繊維がセットでとれる食品】

小麦そばなどの”穀類”です。

ただし注意したいのは、

精白したものは食物繊維が減っている」という点です。

 

解決策として、

・白いごはんを食べる時

 ⇨ 玄米や押し麦、雑穀などを加える

・パンやパスタを食べるとき

 ⇨ 全粒粉で作ったものを選ぶ

・そば

 ⇨ そば粉率の高いものを選ぶ

 というのを筆者は気にしてやっていましたよ♪

 

同じカロリーの食品でも、食物繊維と一緒に摂るだけで血糖値の上がり方に差が出てくるのです!

覚えておきたいポイントですね!

 

〖その4〗空腹時に真っ先に糖質を摂らない

空腹時に真っ先にお米やパンを食べると、急激に血糖値が上がります。

先に食物繊維を多く含む野菜やキノコ類を食べるようにし、血糖値の上昇を緩やかにします。空腹の時間を空けすぎないことも大事になってきます。

 

またチョコやアイス、ケーキやクッキーといったお菓子、清涼飲料水って摂り過ぎは良くない!とよく言われますよね。これは「糖の種類が違うから」という理由があります。これらに含まれる糖質は”単糖類”といって、炭水化物の”複糖類”とは異なり、吸収が早く血糖値を急激に上げてしまうんです。

 

【結論】

★脂肪は摂取した余分な糖質からできている

✅ 脂肪として蓄えやすい糖質を避ける

✅ GI値な食材を選ぶ

✅ 糖質は食物繊維と一緒に摂取

✅ 空腹時に真っ先に糖質を摂らない

 

特にダイエット中はカロリーばかりに目が行きがちですが、食べ物はカロリーだけでできていません。

カラダの中でどう吸収されてどう働くかのメカニズムについて知り、工夫していくことが大切なんです!カラダの仕組みを知ってみるとなかなか面白いですよ!

以上、上手な糖質と摂り方についてでした。

甘いものをウソのようにやめる方法

 

こんにちはー!PIPIです。

このページに訪れてくれた読者に質問です。

「今日からダイエットするぞー!」と意気込んでいた直後に、甘いものを我慢できずに結局ズルズルと....なんてことありませんか?

 

「痩せたいから糖質制限を!」なんて思っていても「やっぱり好きなだけ甘いものを食べ続けていたい♪」と、そんな生活をし続けてしまったら....

”見た目がみすぼらしい”だけではいかず、心臓病や2型糖尿病、重度の疲労感といった身体的なリスクが高まっていきますよ。

 

ダイエットのためにも健康的なカラダづくりのためにも。

今回は「甘いものを我慢できない!」という悩みを抱く方に向けて、「甘いものをウソのようにやめる方法」について描いていきます!

 

Contents

 

● 甘いものを欲する原因

➊そもそも栄養が足りていない

➋脳みその記憶の関係

 

⚠ ”我慢や根性の問題ではない”ということです!

それぞれのメカニズムについて解説していきます。

 

➊ そもそも栄養が足りていない

私たちは、脳みそを働かせるためや血糖値を維持するため、ブドウ糖が必要不可欠となります。

   f:id:pipi-diary:20210116174423p:plain

【メカニズム】

  f:id:pipi-diary:20210116155302p:plain

 

【暴食を抑えるためには】

「暴食をしてしまい結局ふりだしに戻ってしまった!」なんてことを防ぐ必要があります。

上に示したように完全に糖質をカットすると、脳からの「糖分を摂れー!」という指令が激しくなっていく一方です。

そのためダイエット中にもブドウ糖を含む炭水化物を少量でも摂ることが大事になります。

 

【ダイエット中の女性の1食当たりの必要な糖質量】

  f:id:pipi-diary:20210116161021p:plain

 

【更に暴食を抑えるために効果的な方法】

6時間おきに上記に示した量を3食食べることで、血糖値は安定してきます。

血糖値が安定してくるという事は、脳から「糖分を摂れー!!」という指令が出なくなるという事です。よって暴食は抑えることが出来るんです。

 

 

➋ 脳みその記憶の関係

【メカニズム】

果糖を摂った記憶は”2週間”は保存されます。

このメカニズムを逆手にとって工夫すれば!、

甘いものをやめることが出来ちゃうんです!

 

      f:id:pipi-diary:20210116174834p:plain

  f:id:pipi-diary:20210116164237p:plain

 

【2週間の我慢が変化をもたらす】

2週間は「甘いものが食べたい!」と感じてしまうかと思います。

 ⇩  2週間我慢すると・・・

不思議と欲しくなくなる!

これは、”果糖”の記憶が脳から抜けるためです。

 

食事をしっかり整えているのに甘いものが収まらない・・・という方は!

”2週間だけ”と思って我慢してみましょう。

この意識を持ち続けているだけで、甘いものを我慢できるようになりますよ!

 

● ”甘いもの我慢期間”にオススメのおやつ

この糖質制限の目的は

 「糖質を抑えること」

 ×「楽しみを無くして惨めな気分になること」ではない!

自分に厳しくし過ぎずにマイルールを決めて実行していくのが良いと思います。

そしてその実行したことを定着させることがとっても大事になってくると筆者は思います。

 

”甘いもの欲を満たしたい!”という時にオススメなのがこちらです!

 

 

● 注意する点について

おやつのみではなく、砂糖は何にでも入っているという事です。

栄養成分表示をしっかり読む習慣をつけるようにしましょう!

体にいいものを摂取する意識が高まると、自ら甘いものを極力遠ざけるような食事スタイルとなってきますよ!

 

実際に筆者はそれを味わいました。

パンケーキやタピオカ、スタバのドリンクを見ただけで、恐ろしく感じるようになりました。あれをまるまるたいらげてしまう人が恐ろしい....とまで感じたことがありましたよ。笑

少しきつい言い方になりますが、

「わざわざお金を払って、脂肪を蓄えている。もったいないな~」とまで思うようになりました。

 

とはいえ、たまにはちょっとだけ甘いものが食べたくなることだってあるのでバランスを大事にしていかないとですね。

捉え方や意識次第で、「甘いものが食べたい」という呪縛から解かれることが出来ます。

先ほどオススメした低糖質おやつをうまく取り入れながら、糖質制限していきましょう!!

プラスティック製品についた”厄介な紙ラベル”上手なはがし方を教えます!

こんにちはー!

PIPIです。

 

購入してきたプラスティック製品の紙ラベル、上手に剥がせないことってありますよね!「ここに貼らなくてもよくない?」ってところに貼ってあったりするんですよね!笑

 

今回はあれを上手にはがす方法を解説していきます。

家にあるもので簡単には剥がすことが出来ちゃうんです!

 

Contents

 

工程

➊ 【剥がしたいシールの箇所へ水をかける】

f:id:pipi-diary:20210115182635j:plain

 

➋ 【台所用洗剤を十分にかける

f:id:pipi-diary:20210115182653j:plain

 

➋ 【ラップでおおって約15分そのまま放置

f:id:pipi-diary:20210115182720j:plain

 

➌ 【シールの端っこからジワジワとシールをはがす】

 

➍ 【残った洗剤をよく拭けば完成!!】

 

f:id:pipi-diary:20210115182755j:plain

 

注意点

シール跡がほぼ残りません。

ただし洗剤をちゃんと拭き取らないと、素材によっては変色してしまうので注意してください。

 

中性洗剤がシール剥がしに効果的な理由は、成分である界面活性剤(かいめんかっせいざい)のおかげです。シールを貼った先の素材と粘着剤とのあいだにスキ間を生んでくたため、きれいに剥がすことが出来るんです。

 

筆者がやってみた感想

めちゃくちゃ綺麗にツルン!と剥がれてくれました。

しかも、剥がすときあまりに綺麗に剥がれるのでとっても気持ちいいです!!

何度でもやりたくなっちゃう!笑

 

是非この方法でシールを上手に剥がしてみてくださいね!

『桃鉄』で過ごす自粛生活

ポッポー🚂💭

こんにちは!

PIPIです。

 

自粛生活に欠かせないもの....

それは『桃鉄』!!!

 

話は去年のクリスマスにさかのぼって、我が家にはサンタさんが2回も訪れました。

こんなの初めて笑

サンタさんって2日間も来てくれるんですねΣ(・ω・ノ)ノ!!

(本当にありがとう)

 

そのプレゼントの一つが、欲しいと話していた『桃鉄』でした!!

欲しかった『桃鉄』を手に入れたのです!

嬉しいー!!!

 

Contents

 

1 今回(2020年11月)発売の『桃鉄』について

株式会社コナミデジタルエンタテインメントが、

2020年11月19日に『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』(Nintendo Swith)を発売しました。

発売後2か月を待たずに累計販売本数200万本(ダウンロードを含む)を突破したと発表したそうです!

 

コロナの影響で自粛生活となったため、こりゃ売れますよね!!

www.konami.com

 

amazon購入】

楽天購入】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
価格:6306円(税込、送料無料) (2021/1/15時点)


 


2 どんなゲームなの?

イメージとしては、すごろくの鉄道バージョンって感じです。

プレーヤーは鉄道会社の社長となり、日本全国を巡って物件を買い集め、最初に決めた年数が終わった時に一番資産を持っているプレーヤーが勝利となります。

 

ただの運だけではなく、100種類を越えるカードを駆使し、戦略をたててゲームをプレイします。工夫しながら進んでいくことで大金持ちを狙うことが出来るんです。

 

3 ゲームをやってみて感想

1点注意したいのが、ついつい盛り上がりすぎて、気が付けば”ガチバトル”に発展してしまうこともあります!真剣に遊ぶとまれにギスギスする」と、公式からも注意喚起がなされているんです!笑

その理由は『桃鉄』は複数人で遊ぶ場合、”他人の嫌がることをしなければ勝てない”側面を持つからです。

負け続けると借金が増え続け、やる気を失います。勝ち続けている人は余裕な表情で構え始めるので、我が家ではこうなると蹴ったり殴ったりが始まります。(本当は仲良しです笑)

 

それくらい盛り上がるので、楽しさ満載のゲームなんです!

 


 

 

4 オンライン対戦もできる! 

フレンドとオンライン対戦も出来るので、自粛期間中でも離れたところから友達や家族、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶことも出来ちゃうんです!

 

実際にオンラインで遊んでみましたが、なかなか盛り上がって楽しかったです!

”zoom飲みをしながら桃鉄”なんてのも最高に盛り上がりますね!

(プレイヤー4人までとなります。)

(2人や3人でも可能。コンピューターとの対戦も出来ます。)

f:id:pipi-diary:20210115172926j:plain

 

5 『桃鉄』な自粛生活はいかがでしょうか!

桃鉄 』をGETして、我が家ではデリバリー&ゲームな年末年始を過ごすこととなりました。お酒とおつまみも用意してしばらく動けなくなりますよ!笑

 
自粛期間中のお家での楽しい過ごし方として、”桃鉄”を購入してみてはいかがでしょうか!!

 【amazon購入】

楽天購入】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
価格:6306円(税込、送料無料) (2021/1/15時点)


 

ダイエット効果を感じるための正しいランニング方法

こんにちはー!

PIPIです。

 

ダイエットには欠かせない有酸素運動としてランニングがありますが、皆さん走ってますか?

これからダイエットのために走り始めようと思っているけど、やり方が分からず結局やらないで終わっている方っていませんか?

走り始めてみたけど効率的な方法で走れているのか?と感じている方も多いかと思います。

 

「私がランニングを始めた時に抱いた疑問について」を今回はまとめてみました。

ランナー友達や本で仕入れた情報をQ&A形式で紹介していきたいと思います。

 

Contents

 

1 朝?夜?どちらの時間がいいの?

→ダイエットが目的なら、答えは朝です!

 

朝は脂肪が燃焼しやすいため、ダイエット効果が高くなるといわれています。

エネルギーの消費される順番は糖質、脂質、そしてたんぱく質です。

朝は胃がからっぽで体内の糖質が少ないため、脂肪が燃えやすいのです。

 

また、平均約1時間のランニングを朝食前の早朝・夕食後の夜にそれぞれ行った場合、朝のほうが夜と比較し約1.5倍の脂肪燃焼量があることがわかっています。

ダイエットを目的とする方は是非朝ランをオススメします!

f:id:pipi-diary:20210115011156j:plain



2 食前か食後か、どちらの方が効果的なの?

→ダイエットが目的なら、答えは食前です。

 

胃の中が空っぽになっている空腹時の運動は、体内の脂肪をエネルギーとして活用してくれます。30分~60分程度、水分補給をしっかり行いながら走ると効果的です。

 

 

3 どれくらいの時間、どれくらいの速さで走ればいいの?

→時間は20分以上、速さは”ゆっくり”でいい

 

ダイエットにおけるランニングは速さではなく、時間の長さが大事になってきます。

脂肪燃焼し始めるのが、走り始めて20分以降からと言われているからです。

「ゆっくり走ればやせる!」という事ですね。

 

走る時間を確保しづらいときや調子よくないときは、せめて1回につき10分ほど走るというルールを作るといいかもしれませんね。

10分だけでもこまめに体を温める習慣を作ることで効果は十分期待できます。代謝が上がり、脂肪が燃焼されやすいカラダが作られるためです。

 

 

4 走るときの心拍数は?

無理なく走り続けられる”心地いいスピード”が脂肪燃焼には効果的です。

 

心拍数は安静時の1.5倍程度、100~120前後/分を心がけてみてください。

心拍計を持っていないときの見極めるポイントは、気持ちよく走り続けられるスピードかどうかです。

 NG:ゼイゼイする、立ち止まりたくなるようなペース

 

スマートウォッチがあれば心拍数やタイム、距離を測るのにとっても便利です。

各スマートウォッチにはアプリがあるので、運動を記録していくとモチベーションにもなり、楽しくランニングを続けられますよ♪

 


 

 

5 終わりに

とにもかくにも習慣化して継続していくことが大事です。

そうです、大事なんです....リバウンドはもう嫌。汗

筆者は以前、台風の日も、炎天下の日も、飲み会帰りも、二日酔いの朝でも、フェス帰りの筋肉痛なカラダの時にも旅行中にも....欠かすことなくとにかく走り続けたのでした。笑

どんな言い訳も無効!というルールでお構いなしにほぼ毎日走り続けていたのです。

そのモチベーションを毎日どこから拾ってきていたのでしょうかね!笑

ダイエットのために始めたランニングもいつの間にか習慣してしまうと走らずにはいられなくなる!という経験をした筆者はそれを取り戻すべくがむしゃらに走っております!笑

 

とにかく継続しないことにはなにも始まらないので、どんなに短いランニング時間であっても!「隙間時間を見つけてなるべく走る!」という目標を筆者は成し遂げようと思います!